2010年11月18日 (木)

ミッキーマウスとスイカの日

みなさんこんにちわ。今すぐ仕分けられたい、吉村“無駄や浪費は許容範囲、人生行き当たりばったり”和馬です。
ここ数日はかなり冷え込んできましたね。体調を崩さないように気をつけてください。
さて、今日も「今日は何の日」コーナーの時間がやってきました。

Berninaexpress

まずは、本日の誕生日を迎える著名人は、夢の国からやってきたミッキーマウスです。今でこそ、世界中の誰もが知っているミッキーですが、1928年、「蒸気船ウィリー」というアニメーション映画で生まれました。なので、この日が誕生日とされています。あまり詳しく書いてしまうと、ボロが出て、ディズニー好きな方々に突っ込まれてしまう可能性がありますので、ほどほどにしておきます。
さて、本題です。

2001年11月18日、今の生活に欠かすことができないモノが誕生しました。世の中のサラリーマンやOLさんの必需品で、嵩張らない、チャージができて、切符を買う必要のないアレと言えば、そうです、スイカです。関西で言えばICOCAですね。そんな画期的なものが誕生し、今では買い物もできれば、電車にも乗れる、まさにドラえもんの秘密道具みたいになっています。

Canadian_2

ということで、本日は「世界の●窓から」改め「世界の改札から」をお送り致します。
まずは、フランス・パリ。日本のようなで各駅で料金が異なることは少なく、ゾーンと呼ばれる地域で分かれています。乗られたことがある方も多いのでないでしょうか。ヨーロッパ圏は比較的どこも似たような感じで、日本の券売機で購入するか、もしくは駅員さんから購入します。アジアのタイも意外と普通、というより日本と同じです。ではエジプト・カイロ。ここまで行くと、あまり乗ったことがある方は少ないのでは。でも、機会があれば乗ってみてください。駅員さんが親切に切符を売ってくれます。そして、改札を抜けると日本と同じような電車に乗ることができます。大陸横断の浪漫を乗せて走る「シベリア鉄道」には改札はなく、隠れた鉄道王国インドにはあるルールがあります。女性は切符売り場や改札には並ばなくて良く、逆に男性はこれでもかというほど群がります。やはり人口が多い分、駅の中も飽和状態。スリには十分気をつけましょう。

Siberia

いつか、パスポートもEチケットも、現金も必要としない、スイカだけで海外旅行に行けてしまう日が来るかもしれませんね。世の中、便利になればなるほど、いざそれがなくなったときに大変な思いをするものです。これから忘年会シーズンが本格化してきますが、財布を失くさないように、楽しくお酒を飲んでください。

|

テーマ:乗り物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。