« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月29日 (金)

満腹あさみ!のスイートメモリーズ~中南米編~

002_2

みなさん、こんにちは。食べ終わったケーキだけがおいしく見えるのはなぜかしら、井手“過ぎ去ったおいしさも今は甘い記憶”麻美です。
本日は、全世界の人々が注目するウイリアム英王子とケイトさんのご結婚式ですね。
現地、イギリス・ロンドンでは厳重な警備の元、盛大な式が取り行われるのでしょう。
 先日、南イタリアのツアーへ参りましたが、丁度結婚式に遭遇しました。新郎、新婦からは、こぼれんばかりの笑みと、幸せなオーラが漂っていました。
 そんな、お二人を見ていと、私達まで幸せを分けてもらっている気分でした。
そして、結婚式に欠かせないものの一つとして、ウェディング・ケーキが挙げられるでしょう。中には、ウェディング・ケーキをカットして、後に出席者に分けてくれる場合もありますが、美味しいだけでなく、幸せな気分になるのは気のせいでしょうか?
勿論、幸せを分けて頂いているせいもあるでしょうが、それだけではなく、ケーキなどのスイーツは、見た目も美しいので、目でも楽しませてくれ、口に運べば、甘く美味しく、、疲れも取れ、食べるだけで気持ちも落ち着き、癒されるような気がします。不思議な力を持っていると思います。

 ということで、今回はウェディング・ケーキまではいきませんが、私のお勧め“中南米スイーツ”をご紹介したいと思います。

続きを読む "満腹あさみ!のスイートメモリーズ~中南米編~"

| | コメント (0)

2011年4月28日 (木)

今週のTV板さん(5/3-5)

みなさん、こんにちは。ちり紙だって生きてるんだぞ、吉枝“ハナカミ王子”健一です。さて本来月曜日に案内しているTV番組情報ですが、月曜日はブログ共通テーマデーということもあり、またGWで気になる再放送が多いということで本日お届けすることになりました。今週は、あの南米とアフリカのトラックバス大陸一周モノが待望の再放送。録画されていない方はチャンスです。また5/2までの番組はこちらの記事をご覧下さい。
さあそれでは、どうぞ。

5/3(火) 5:30~6:00 TwellV
ヒーリング・タイム ECO MUSIC COLORS #18パタゴニア1
心安らぐ音楽と美しい風景映像をお送りするリラクゼーション・プログラム。

5/3(火) 20:00~21:00 NHKBSプレミアム 旅のチカラ
歌手の今井絵理子さんには、聴覚障害をもつ息子がいる。かつて、今井さんは、あるアメリカのダンスグループの公演で、耳の聴こえない人々がビートに乗って生き生きと踊っていたのを見て、衝撃を受けた。今回、そのダンスグループの本拠地であるワシントンのギャローデット大学を訪ねる。耳が聞こえないのに、どのようにして踊ることができるのか? 息子に音楽やダンスの楽しさを伝えたいと切に願う今井さんが、ろう者のダンスに挑戦する。

003_2

5/3(火) 21:00~21:54 BS-TBS
地球バス紀行「海岸砂漠1000キロ/ペルー」
バスを乗り継ぎ、地球を周ろう。同時体験型の旅物語。ナレーター・佐藤隆太
いつか、やってみたかった旅。地球の鼓動に出会う旅。バスを乗り継ぎ、地球を回る。知らない国、知らない道。今回のバス旅は南米ペルー。首都リマから海岸線を南下。途中から、砂漠地帯へと入り、地上絵で知られるナスカを通って、世界遺産の街、アレキパを目指します。

5/3(火)21:48~21:54 テレビ朝日
世界の街道をゆく
古代文明の道・ペルー…インカ帝国の都クスコへ、そしてさらに空中都市マチュピチュへ。

004_2

遥かなる時をさかのぼり、歴史の果てへとつながるかのようなインカに想いを馳せる...今月の「世界の街道をゆく」はペルーです。

続きを読む "今週のTV板さん(5/3-5)"

| | コメント (0)

2011年4月27日 (水)

南十字星を求めて

Forest_41

みなさん、こんにちは。今宵の視界は良好ですか、そうですか、川井“星空飛行隊”あゆみです。朝、家を出るともぁっと生暖かい南風。気温も上がり、会社の中は少し暑いくらいでした。もう間もなくゴールデンウイークにも突入、4月もあっという間に去っていきます。

さて、ゴールデンウイーク中にアフリカやオセアニア、南米等、南半球の国々にご旅行に行く方もいらっしゃるかと思います。こうした国々の添乗に行くと必ずお客様に聞かれるのは、「南十字星はどれ?」という質問。日本では、最南端の波照間島等でしか見ることが出来ないため、南半球の添乗に行くと、私もお客様と一緒に夢中で探してしまいます。

先日のウガンダの添乗では、びっくりするくらいの満点の星空に感動。お客様も、外に出た途端、おぉっと思わず漏らしたほど。これまで訪れたその国の星空よりも素晴らしい!と皆で首が痛くなるほど夜空を見上げてしまいました。そして、白いカーテンのようにくっきりと浮かび上がった天の川の中に位置するのが南十字星。その場にいたホテルの警備員の方に「サザンクロス(南十字星)!サザンクロス!」と指差しながら見つけて喜びを伝えましたが、ただ首を傾げるのみ。いつも見ている現地の方々にとっては特別なものではないようです。
さて、その南十字星の見つけ方、いつか聞いたことがあるけれど忘れてしまったという方もご旅行に行かれる前に是非復習してみてください。

続きを読む "南十字星を求めて"

| | コメント (0)

2011年4月26日 (火)

モアイだけじゃない。イースター島

002_2

みなさん、こんにちは。私の故郷は四角いリング、岩間“ミスプロレス”裕子です。 
先日、メキシコのツアーから帰国しました。イースター(キリストの復活祭)直前の帰国でしたが、この時期、学校も仕事も休みになるとあって、観光地は沢山の家族連れの人で賑わっていました。でも今日のブログはそんなメキシコの話ではないのです。イースターにちなんで、イースターの日にオランダ提督のヤコブ・ロッヘヴェーンが上陸したことが、その島の名の由来となっているイースター島にしてみました。

続きを読む "モアイだけじゃない。イースター島"

| | コメント (0)

2011年4月25日 (月)

今週のTV秘書(4/26~5/2)

みなさん、こんにちは。いつも翌朝10時便、吉枝“ミスターポストマン”健一です。さあそろそろ、イースター休暇も明け、日本も大型連休に突入が控えていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?早速今週のTV案内です。

004

4/26(火)19:00~19:54 BS−TBS
ゆらり散歩世界の街角「ハバナ~ヘミングウェイが愛した街」
世界各地のさまざまな「街」をゆったりと巡りながら、街並みや観光名所、グルメなどを紹介。街は人の想いが作る場所。せつなさや恋、そして夢。想いを探して散歩に出ませんか?風に吹かれるまま、ゆらり。今回はカリブ海に浮かぶキューバの首都ハバナが舞台です。ゲバラが躍動しカストロが君臨した革命の島は、文豪ヘミングウェイが愛した地でもありました。「老人と海」「海流の中の島々」などの名作を生んだ街を歩き彼の足跡を辿ります。

4/27(水)23:00~23:30 BS−TBS
アメリカの町「ミネソタ州ミネアポリス ミネアポリスサウンドを生んだ町」
ミネアポリスは州の東部にあるミネソタ最大の町。ミネソタ川がミシシッピ川に合流する地点の北側に位置し、東に隣接する州都セント・ポールをあわせてTwin Citiesとも呼ばれている。冬は最高でも0℃に満たない日が多く、夜は−20℃にもなる。プリンスもこの町の出身。ミネアポリスサウンドという音楽ジャンルを確立させ、世界に広まった。

4/28(木)4:15~4:20 NHK総合1
シリーズ世界遺産100「メサ・ヴェルデ~アメリカ~」
先住民の断崖住居

4/29(金)22:45~22:50 NHK総合

003

シリーズ世界遺産100「キリマンジャロ国立公園~タンザニア~」

続きを読む "今週のTV秘書(4/26~5/2)"

| | コメント (0)

2011年4月22日 (金)

世界のお土産 ~ウユニの塩編~

P1 みなさんこんにちは。塩がとけて川になって私が食べます、坂岸“あの春一番はもう吹かないの”茉莉です。

突然ですが、先日、家族が「コレ見て!」と袋を私に差し出しました。それは、一見怪しい白い粉にしか見えないその袋、しかしパッケージには「クリスマス島の塩」と(日本語で)表示がされていました。塩好きの家族ですが、そんな小さな太平洋に浮かぶ塩をどのように手に入れたかは、なんだか怖くて聞けませんでした。しかもオーストラリアのクリスマス島でしょうか。はたまた、キリバスの?

クリスマス島はさておき、本日はそんな塩が好きな家族も美味しいと唸らせたウユニ塩湖のお塩の製品をご紹介します。

続きを読む "世界のお土産 ~ウユニの塩編~"

| | コメント (0)

2011年4月21日 (木)

ナリタジーニョのブラジル通信、歯を抜くのが得意な英雄

001

 みなさん、こんにちは。白い歯っていいなあ、成田“ブラジルカルシウム配合”佳菜子です。日中のお散歩が気持ちよい今日この頃。この季節になると、必然的に街に出向く人が増えるような気がします。週末、私が通っている美容院がある吉祥寺へ出かけた際も、街中にはたくさんの人が居て、温かい春の日差しの中、皆様各々、吉祥寺を楽しんでおられました。

 さて今日は、またの登場となりますが、地球の裏側の私が大好きな国ブラジルについてです。公用語がポルトガル語ですので、ブラジルが昔、ポルトガル領だった事は皆様ご存知かと思いますが、ブラジルは今日4月21日、「Tiradentes Day チラデテスデイ」という祝日です。はて?何の祝日なのだろうと、思われる方も多いかと思いのではないでしょうか。

続きを読む "ナリタジーニョのブラジル通信、歯を抜くのが得意な英雄"

| | コメント (0)

2011年4月20日 (水)

やっぱりブラジルが熱い!

みなさん、こんにちわ。♪恋人よ ぼくは旅立つ 東へと向かう 列車で、吉村“幸せの木綿の黄色いのカナリア軍団”和馬です。
本日、サッカー好きにはたまらないニュースが飛び込んできました。

リオ・デ・ジャネイロの街並み

そのニュースとは、2011年12月にブラジルとドイツのオールスター戦が開催されるとのこと。ブラジルとドイツといえば、思い出されるのは日韓W杯。日本中を熱狂の渦に巻き込んだ、あの日韓大会の決勝戦が再び見られるんです。たまりませんね、先日行われた日本オールスター戦も、歴代代表選手たちと現日本代表の熱い戦いに思わず手に汗握ってしまいましたが、今度は私的には、それどころではない盛り上がりになるに違いありません。世界中が日本の為に、何かをしてくれるというのは大変ありがたいことですね。私たち旅行会社としては、少しずつでも世界に恩返しができる手助けをしていけるよう、今後も努めて参りたいと思います。

続きを読む "やっぱりブラジルが熱い!"

| | コメント (0)

2011年4月19日 (火)

不思議実験 in 赤道

みなさん、こんにちは。私が不思議だよ、川井“実験くん”あゆみです。最近は毎日温かく、もうすっかり春ですね。お花見に行こうと思っていたら、あっという間に葉桜に。桜の美しい時期は本当に一瞬です…。

さて、本日4月19日はずばり「地図の日」だそうです。寛政12(1800)年の今日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発。その後16年間にわたり日本中を測量し、日本最初の本格的な実測地図、「大日本沿海輿地図」を完成させたそうです。まさに本日が日本地図の第一歩であったのですね。

_jpg

 さて、仕事上日本地図より世界地図を見る機会の方が断然多いのですが、世界地図を見て最初に目に入るのが、南北を一直線に貫く赤道。我が秘境探検隊の扱う地域には、ケニアやウガンダ、エクアドルやコロンビア、ブラジル等赤道上にある国がいくつかがありますが、本日は先日添乗に行って参りました、ウガンダの赤道のお話をしたいと思います。
ウガンダの首都、カンパラより約1時間30分程南西に走ると、「ここが赤道上にあたります」という地点に到着します。ただし、もちろん身に感じる変化はないので、赤道ということを表す小さなモニュメントがなければ、通り過ぎてしまうような場所です。周りには、赤道証明書や絵葉書等記念品を売るお土産屋さんがいくつかと、長閑な畑が広がるのみです。

続きを読む "不思議実験 in 赤道"

| | コメント (0)

2011年4月18日 (月)

今週のTVポリス(4/19~4/25)

みなさん、こんにちは。心はいつも1号線、吉枝“ロックンロール一方通行”健一です。さて今週のTV番組情報です。
今週はあんまり我が秘境チームの番組は少ない気がしました。ヨーロッパの英国やフランスが今週は多いですね。普段の旅のTV情報は、こちらの弊社のツイッター「旅情報」でも紹介していますので、あわせてご覧下さい。

003

今月の「世界の街道をゆく」テレビ朝日 毎週月~金20:54~21:00
今月の街道はアメリカの東海岸。ヴァージニアからフロリダまで国道1号線に沿って、アメリカの近代から現代へかけての足跡を辿ってゆくという内容です。
アメリカの東海岸を南北に縦断するUS-1。合衆国の歴史息づくこの道を、ヴァージニア州からフロリダ州へと向かい、最終地点であるキーウエストまで南下します。ライト兄弟による初の動力飛行の地からケネディ宇宙センターへ、入植以前の姿をそのまま残す野生動物の宝庫から北米大陸屈指のリゾート地へ、開拓者たちの魂を描いた『小鹿物語』の舞台から20世紀のアメリカを代表する文豪・ヘミングウェイゆかりの地へ…国道1号線に沿って、アメリカの近代から現代へかけての足跡を辿ってゆきます。

ユーラシアの旅では、加えて深南部まで足を延ばす「アメリカ東部・南部大縦断物語 16日間」があります。アメリカと文化と魂の歴史を感じる旅です。

ちなみに来月の「世界の街道をゆく」は、
古代文化の道・ペルー(仮)5/2(月)~5/31(火)

標高およそ3800メートルの山間部に広がるティティカカ湖。ここからアンデス山脈の分水嶺を越えて北へと向かえば、スペイン文化と古来の文化が融合されるさまが道に沿って広がってゆく。インカ帝国の都クスコへ、そしてさらに空中都市マチュピチュへ。遥かなる時をさかのぼり、歴史の果てへとつながるかのようなインカの道を旅してゆく。.

4/19(火)5:00~5:30 TwellV)
ヒーリング・タイム アクアスケープ #26トゥフィ パプアニューギニア001

その青い海でも有名なパプアニューギニア。700もの民族が住んでいるという人種のるつぼ・パプアニューギニアでは、伝統的な踊りや生活に触れあうことができます。
「パプアニューギニア大周遊 8日間」はこちらから。

続きを読む "今週のTVポリス(4/19~4/25)"

| | コメント (2)

2011年4月15日 (金)

激動の人生!真の愛を求め続けた女性・フリーダ・カーロ(メキシコ)

001

みなさん、こんにちは。私、宵越しの金は持ちませんわ、三橋“江戸ガール”愛子です。桜も満開を迎え、すっかり春の陽気になりました。地震の影響で外国の方々が一斉に母国へ帰国している中、6月には米国歌手のレディー・ガガさんがチャリティーライブのため来日されるそうですね。世界中から差し伸べられる援助の手に感謝の気持ちが絶えません。
さて、先日地元の商店街を歩いていた時の事。ガガさん程ではありませんが個性的なデザインの洋服屋さんを通りかかりました。すると、お店の片隅にメキシコの女流画家、フリーダ・カーロのTシャツが掛けられているではありませんか!そこで今日は“悲劇のヒロイン”ともいえる、フリーダ・カーロのお話を少しだけさせて頂きたいと思います。

メキシコの三大壁画画家の一人ディエゴ・リベラと結婚をしたことから、世界で最も有名な上流画家ともいえるフリーダ・カーロ。彼女の絵は不気味な世界で溢れています。血だらけの自画像や青白い顔をした胎児、ガイコツや首を絞められた自画像など、言葉を失ってしまうものばかりです。なぜ、このような絵が描かれ続けたのでしょうか?

続きを読む "激動の人生!真の愛を求め続けた女性・フリーダ・カーロ(メキシコ)"

| | コメント (0)

2011年4月14日 (木)

ボリビアの呪術!驚きリャマの胎児

P1

みなさん、こんにちは。、春はほうき通勤に限るわね、坂岸“魔法使いマリー”茉莉です。
桜も満開を終え、ようやく暖かい春らしい陽気になって参りました。今年の冬は例年よりもとても長く感じました。だからこそ、美しい淡いピンクの桜に感動をもらえる1週間ちょっとでした。。

さて、先日私はボリビアの愛らしい人形「エケコ」をご紹介させていただきました。そして、本日は私がボリビアの首都、ラパスで絶句した呪術のお話をご紹介致します。

続きを読む "ボリビアの呪術!驚きリャマの胎児"

| | コメント (0)

2011年4月13日 (水)

満腹あさみ!のお食事!万歳~コスタリカ編~

みなさん、こんにちは。ジョニーがきたなら伝えてよ、井手“パスタ&ガブリシャス”麻美です。
 ここ、数日、再び地震の余震も多く、気が休まることもない日々が続いていることかと思います。そこで、少しでも、”ほっと”できたり、”元気が出そう”な、中米の料理をご紹介したいと思います。
今回は、中米の中でも以外に知られていないお勧めのコスタリカ料理をご紹介致します。

001

●カサード (チキン、ライス、フリホーレス、野菜)
「カサード」はコスタリカの定番料理で、コスタリカ風定食とも言えます。一般的には(チキンやポーク等のメインに、ライス、フリホーレス、ポテト、野菜等が盛り合わせられた一皿料理です。
庶民的な料理のようで、大体、どこのレストラン、食堂等でもあるようです。写真のように、ボリューム満点でありながら、値段設定が安く美味の為、人気がある料理です。
写真のようにかなりボリュームがあるので、女性の方には、少々多いかもしれませんが、濃厚な味付けがお好みの方はきっと、病み付きになる味でしょう。
こちらは、一皿で全てを済ませてしまう、というコスタリカの合理主義が感じられる料理ですね。

続きを読む "満腹あさみ!のお食事!万歳~コスタリカ編~"

| | コメント (0)

2011年4月12日 (火)

イッペーと桜、ブラジルと日本の国花

001

みなさん、こんにちは。新宿に桜吹雪が風に舞う、成田“お花見の番人”佳菜子です。自粛モードが高まってもおりますが、先週末、お花見をして参りました。見物客の人がいないかも、という不安な気持ちに一瞬駆られましたが、そんな不安とは無縁といわんばかりの見物客で、新宿御苑はごった返しておりました。
そして、ふと、海外に暮らす日本の方の事を思い、綺麗に咲き誇る桜を見ながら、地球の裏側の大好きな国ブラジルの事を思い描きました。

003

桜は日本にとっての国花ですが、ブラジルにももちろん、国花があります。その名は「イッペー」。弊社のツアーでは、天候に左右されてしまうものではございますが、例年では8月にパンタナールを訪れるツアーにてご覧頂けるお花です。
高く、大きく伸びた幹の枝先に色づく花は、桜のように薄いピンク、梅のように濃いピンク、紅葉のように鮮やかな黄色、すこし柔らかい白色など様々に色づき、見ている私達を魅了してくれます。一つ一つの花は小さく、どこか桜を思わせてくれる気がします。また、イッペーの黄色は、サッカー大国ブラジルのユニフォームに用いられてもおります。
イッペーの寿命は短いと言われておりますが、2ヶ月ほどは咲き続けますので、日本の桜を思うと長寿なお花ですよね。

続きを読む "イッペーと桜、ブラジルと日本の国花"

| | コメント (0)

2011年4月11日 (月)

今週のTV隊長(4/12~4/17)

みなさん、こんにちは。ブギウギ列車夜行便、吉枝“寝台特急さくら”健一です。
さて先週末は東京では桜が満開でした。色々な事がここしばらくありましたが、月曜日の恒例、今週のTV案内を続けたいと思います。

4/12(火) 19:00~19:54  BS−TBS
ゆらり散歩世界の街角「グアナファト~美しき彩りのコロニアル都市」
世界各地のさまざまな「街」をゆったりと巡りながら、街並みや観光名所、グルメなどを紹介する番組です。

001_34/12(火)20:00~20:58 NHKBSプレミアム
旅のチカラ「美の中を歩く~原千晶・アメリカ アリゾナ州 ナバホ居留地~」
2010年にガンにより子宮全摘出手術を受けた、女優の原千晶さん。一時は女優として生きることをあきらめた時期もあったという。病気を克服し、訪ねたかったのはアメリカ・ナバホ居留地。ナバホに伝わる「命」の意味を求めて旅に出る。ナバホに伝わる「わたしの歩みは、美のなかで終わる」という言葉に心ひかれているからだ。荒野の大地で、伝統を守りながら暮らす人々の出会いのなかで、原さんは何を見つけるのだろうか?

4/13(水) 21:00~22:48 日テレ
東野・岡村の旅猿SP~プライベートでごめんなさい…ハワイ欲張りの旅!
3人がパンケーキからクジラまでハワイを満喫!…のはずが次々と起こるハプニングとまさかのサプライズ!奥田民生さんからビッグなプレゼント!...

4/13(水)  21:00~21:45 NHKBSプレミアム
世界ふれあい街歩き「サンクリストバル・デ・ラスカサス(メキシコ)」
メキシコ南部のチアバス高原の中心地、サンクリストバル・デ・ラスサカス。先住民の文化が色濃く残り、マヤ文明の面影も。民族衣装が行きかう市場は必見です。

続きを読む "今週のTV隊長(4/12~4/17)"

| | コメント (0)

2011年4月 8日 (金)

ウーマン・パワー

みなさんこんにちは。もし私が女性で高校野球の女子マネージャーをやっていてドラッカーのマネジメントを読んだら、吉村“ルーズソックス”和馬です。
1820年の今日は、エーゲ海の小島で「ミロのヴィーナス」が発見されました。ミロのヴィーナスといえば、パリのルーヴル美術館に展示されている、黄金比率であらわされるその優美さと、謎に包まれたままの様々な憶測によって、多くの人々を魅了しています。
世の中の多くの男性にとって、いつの時代にも女性は謎が多く、神秘的で、そして愛おしいもの…。ということで、本日は世界の女性たちをご紹介させて頂きます。

002

まずは世界で最も大きく有名な女性といえば…。そうです「自由の女神」。まぁ人間ではございませんが…。自由の女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念してフランスから贈呈され、1886年に完成。まさにアメリカ合衆国の自由の象徴!1984年にはユネスコの世界遺産にも登録されました。弊社のアメリカ東部・南部を巡るツアーでは、バッテリーパークから彼女を遠望できます。彼女のモデルは製作者の母が顔、妻が手とされておりフランス人です。そんな「自由の女神」は実は東京にもあります。最近は私も見る機会がありませんが、お台場にありますのでアメリカまで行くのは…と思ってしまう方は是非とも休日にお台場へお出かけ下さい!

続きを読む "ウーマン・パワー"

| | コメント (0)

2011年4月 7日 (木)

私が愛したボリビアの神様

P1 みなさん、こんにちは。恋の桜前線は接近中、坂岸“花さかおばちゃん”茉莉です。
桜がついに満開を迎えましたね。添乗員をやっていると、大好きな秋の風物詩「金木犀」も春の訪れ「桜」も、いつの間にか散っていることが多いのですが、今年は何度も顔を上げて見ることができました。先日は靖国神社に見に行きました。

 さて、私、坂岸は人形が大好きだという話を以前ブログでさせて頂きました。“ぬいぐるみ”ではなく、”人形”です。先日、休暇でボリビアへ訪れた際に、そんな人形ハンターな私を虜にする人形に出会いました。

その名は「エケコ人形」。

続きを読む "私が愛したボリビアの神様"

| | コメント (0)

2011年4月 6日 (水)

満腹あさみ!の機内食万歳!~コンチネンタル航空編~

皆様、こんにちは。春のうらら~の隅田川の屋台、井手“花よりマンゴー”麻美です。今年はちょっぴり遅い春到来で、今か今かと桜の開花を待ち望んでいた方も多かったのでは?桜の開花を迎え、日本が最も美しいとも言える季節に入り、更に日本を愛おしく思う時期でもありますね。
 そして、先日、シーズンを迎えている中米へ、コンチネンタル航空を利用して行って参りましたので、今回は成田~ヒューストン間、パナマ~ヒューストン間の機内食をご紹介したいと思います。

001

●成田~ヒューストン間 到着前 昼食
(キノコクリームスパゲティー、フルーツ、パン、クッキー)
私が利用することが多い、コンチネンタル航空の機内食の中でもキノコクリームスパゲティーが出ることは稀で、個人的にパスタ好きということもあり、こちらの機内食をセレクトしました。
 勿論、機内食ですから、スパゲティー屋さんで出てくるようなアルデンテというわけにはいきません。が、想像した以上に麺にはコシがあり、程良く薫るキノコ風味のクリームソースとマッチし、以外と美味でした。

続きを読む "満腹あさみ!の機内食万歳!~コンチネンタル航空編~"

| | コメント (0)

2011年4月 5日 (火)

隠れたお勧めスポット「クイーンエリザベス国立公園」(ウガンダ)

Photo_4

みなさん、こんにちは。♪もうすぐは~るですねえ鯉を釣ってみませんか、川井“さくらガール”あゆみです。
本日は暖かく、春がようやくやってきた気がします。桜も咲き始め、お花見に行く計画をたてている方もいらっしゃるかと思います。

さて、そんな本日のテーマはウガンダの「クイーンエリザベス国立公園」についてです。ウガンダと言えば、地球上に僅か700頭ほどしかいないマウンテンゴリラの棲む森が有名ですが、それ以外にも国立公園があり、湖や川、森林、サバンナ等から構成され、多様性に富んだ動物達が生息しているのが「クイーンエリザベス国立公園」です。

続きを読む "隠れたお勧めスポット「クイーンエリザベス国立公園」(ウガンダ)"

| | コメント (0)

2011年4月 4日 (月)

今週のTVかあちゃん(4/5~4/10)

みなさん、こんにちは。枯れ木に花を咲かせようとしたけど花粉症にやられた、吉枝“鼻裂かじいさん”健一です。
本日は久しぶりですが、我が秘境チームのTV番組案内をしたいと思います。
アントニオ猪木の「いつか見てろよ、という立ち向かう姿勢が大事。」という名言を胸に
さあ今週も参りましょう。

★4/5(火) 5:00~5:30 TwellV
ヒーリング・タイム アクアスケープ #25セノーテ メキシコ・ユカタン半島
ユカタン半島は石灰岩からなる広大な大地。石灰岩が陥没したところに水がたまりこんだ場所はまるで巨大な井戸のようになる。これがセノーテでいわゆる鍾乳洞の中に水がある状態になり非常に神秘的な感じがする。そんな水の景色を目覚めとともにお届けする番組です。アクア(水)スケープ(景観)、今その青い世界へ飛び込んでみよう。

002

★4/5(火) 15:35~15:45 NHK教育1
はろ~!あにまる「アフリカ大陸 熱帯ジャングル編~ゴリラ(2)」
今回は、アフリカの高山の森に住むマウンテンゴリラの暮らしを追う。ゴリラといえばウガンダの森。ツアーでもそのつぶらな瞳にファンになってしまうお客様も続出中・・・・。

〔動画〕ウガンダのマウンテンゴリラ はこちらから
「ウガンダ・ハイライト 9日間」はこちらから

続きを読む "今週のTVかあちゃん(4/5~4/10)"

| | コメント (0)

2011年4月 1日 (金)

【共通テーマデー】私のパワースポット

みなさん、こんにちは。そしてお久しぶりでございます。湯気にかすんだ白い人影、坂岸“バスタブより愛を込めて”茉莉です。

Cocodril 今日で4月1日、こんな気持ちの新年度は初めてです。いつもは別れも多く、そして浮かれた雰囲気の世の中が苦手でしたが今年の4月は嬉しいですね。被災された方々を始め、悲しいまたは怖いニュースが続く毎日ではございますが、新しい何かが始まりそうな、心機一転が出来て希望に満ち溢れる4月になりそうですね。そして桜が咲くのがこんなに待ち遠しいのも初めてです。

さて、そんな4月が始まりましたが本日は恒例の共通テーマDAYということで、「私のパワースポット」をご紹介したいと思います。行くと魂が癒され、元気になれる、そんな場所が世界中には沢山あります。TOP写真を見るだけでは想像が出来ないかと思いますが、私のパワースポットはずばり「温泉」です。いつも水に浸っているワニも、アマゾンで気持ちよく入浴!?していました。

続きを読む "【共通テーマデー】私のパワースポット"

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »