動物専用道路とメガネ橋(カナディアン・ロッキー)
その道路を車でドライブしながら、目の前にある峻険な山々の麓までいとも簡単に訪れることができるのです。先日ご紹介したアイスフィールドパークウェイ(通称:氷河観光道路)は、ニューディール政策を真似て、雇用拡大の為に通した道路だという話も聞いたことがあります。舗装された道路を走っていると、目の前に大きなメガネ橋に出会いました。カナディアンロッキーを観光する”足”になるのは基本的には車、またはバスです。それなのに、車道を横切るためのメガネ橋がたくさん通っているではないですか。観光客が安全に渡れるため??周りには山と湖しかない場所です。そんな場所で観光客が歩いて通るでしょうか?
そう、そのメガネ橋は野生動物専用道路なのだそうです。道路の脇にはもちろん柵がしっかりと張ってあります。しかしながら、人間が勝手に作った道路です。ロッキーに棲む野生動物たちが安全に事故に遭わずに道路を渡れるように、橋を作ったというのですから驚きです。残念ながら、威風堂々とメガネ橋を渡る動物たちには出会えませんでしたが、秋のロッキーは冬眠前の熊や山羊や鹿などが多く見られるんだとか。
そう言えばガイドさんが言っていました。そんな便利な道路、厳しい冬の氷点下の寒さで毎
年ヒビが入ってしまうそう。確かにそのひび割れを直した後が沢山残っていました。さすがカナダ、きちんと直されてはいましたが、ヒビが入らないコンクリート道路を開発したら、ノーベル賞をとれるよ、とガイドさんが嘆いていました。冬の寒い時期には工事すら出来ないので、春先から夏にかけては道路をいつもいつも修理しているとか。(坂岸)
| 固定リンク
「テーマ:自然・遺跡・歴史」カテゴリの記事
- 太平洋を渡った縄文人(フィジー)(2012.12.21)
- 【共通テーマデー】~マダガスカルで新発見!米粒サイズのカメレオン~(2012.05.01)
- ブエノスアイレスの酔っ払い!?(2012.02.20)
- イグアスの滝のアドベンチャーボート解体新書(2011.11.22)
- 動物専用道路とメガネ橋(カナディアン・ロッキー)(2011.10.17)
「国07:アメリカ・カナダ」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】食べ物で感じる秋の気配~ロブスター~(2013.08.01)
- アメリカ西部国立公園の見所(2013.03.05)
- 雨にも負けず、風にも負けず(アメリカ)(2012.09.19)
- 「行ってみたいハネムーン:ハワイPart1」(2012.05.29)
- 2012年ビッグアメリカシリーズのトップを飾った「グランドキャニオン」(2012.04.16)
「文:坂岸」カテゴリの記事
- チェ(おい!)ゲバラ~!(キューバ・アルゼンチンア)(2012.11.20)
- 今話題のボリビアの塩はHOW MUCH?(2012.10.18)
- 暑さに勝つ!~南米編~(2012.08.08)
- 今週末はブラジルフェスティバルへGO!(代々木公園)(2012.07.19)
- パタゴニアのパンフレットが完成しました!(2012.06.20)
コメント