こんなカボチャもあるんですね(カナダ)
さて、そんなカボチャが可愛いハロウィン。ジャック・オーランタンの顔のようにくり貫きたいようなカボチャが沢山ある国より帰国しました。それはカナダです。まずは西部の町、国道1号線のスタート(またはゴール地点)で出会ったカボチャは温暖な気候からか、まだまだ収穫前でした。大きな葉っぱが枯れ、畑はオレンジ色一色。文字通りゴロゴロと転がるオレンジ色のカボチャたちは、ハロウィン用に準備されている途中です。そしてそこから東部に移動をすると、今度は既に収穫されて世に売られるカボチャたちを見ました。小さな町や道中、無人のお店に1つ1ドルというような表記で置いてあります。持ち上げられない大きなカボチャから、手のひらサイズの小さなカボチャまで。形も様々、本当に見ていて飽きません。そして最後はプリンスエドワード島、赤毛のアンに関しては秘境チームの赤毛のアン担当アグネスにネタは譲りますが、可愛らしい家屋の前には市場で買ったのか、オレンジ色のカボチャが飾ってありました。もうハロウィンはすぐ目の前ですね。
トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)の文言は有名です。カナダでもアレルギー持ちの子どもが多くなり、隣人や友人の親たちも気軽にお菓子を子供たちにあげる事が出来なくなっているそう。そのため、お菓子ではなくて消しゴムやペンなど代わりに小さな筆記用具にする親も多いとか。時代を感じますね。(坂岸)
| 固定リンク
「テーマ:音楽・芸術・スポーツ」カテゴリの記事
- 世界舞踊祭2012にいってきました。(2012.01.26)
- 早く食べたいメキシコ料理!タコス実践編その2と試食編(2011.11.25)
- こんなカボチャもあるんですね(カナダ)(2011.10.12)
- ペル-→フランス→タヒチを歩んだ有名人は?(2011.08.18)
- キューバ人の歌声から見るスペイン語講座(2011.07.11)
「国07:アメリカ・カナダ」カテゴリの記事
- 【共通テーマデー】食べ物で感じる秋の気配~ロブスター~(2013.08.01)
- アメリカ西部国立公園の見所(2013.03.05)
- 雨にも負けず、風にも負けず(アメリカ)(2012.09.19)
- 「行ってみたいハネムーン:ハワイPart1」(2012.05.29)
- 2012年ビッグアメリカシリーズのトップを飾った「グランドキャニオン」(2012.04.16)
「文:坂岸」カテゴリの記事
- チェ(おい!)ゲバラ~!(キューバ・アルゼンチンア)(2012.11.20)
- 今話題のボリビアの塩はHOW MUCH?(2012.10.18)
- 暑さに勝つ!~南米編~(2012.08.08)
- 今週末はブラジルフェスティバルへGO!(代々木公園)(2012.07.19)
- パタゴニアのパンフレットが完成しました!(2012.06.20)
コメント