このキリン何キリン?ケニアのキリンのはなし
3種類とは(1)マサイキリン(2)ウガンダキリン、そして(3)アミメキリンです。
(1) マサイキリン…多分、ケニアではこのキリンを見ることが最も多い!特徴は「模様がギザギザ」!!マサイマラ国立公園でたくさん発見します。
(2) ウガンダキリン…これも結構見かけます。模様は「ちょっとギザギザ」えーわかんないと諦めないで!ウガンダキリンの最大の特徴は「靴下を履いている」ことです!膝下がハイソックスを履いているみたいに白い、オシャレキリンでございます。ナクル湖国立公園のあたりによく出没。
ここで右の写真を見て下さい。(1)と(2)の違い、分かりますか?あえて靴下部分のない写真をあげてみましたが、左が「ギザギザ」のマサイキリンで右が「ちょっとギザギザ」のウガンダキリンです。
そしてご覧下さい、これがウガンダキリンの全身像。ね、靴下履いてるでしょう?
(3) アミメキリン…多分、知名度的にはアミメキリンが最も知られていると思いますが、写真を探すのには結構苦労しました。ケニアの北の方が主な生息地で、3種の中では一番見るこそが少ないと思います。見れないというわけではありません。特徴は「模様がくっきり」茶色い部分が多く、模様の線が細め。模様が一番美しいのはアミメキリンでしょう。
ここまで来たらもう皆様はキリン博士。ではクイズ。このキリンは何キリン???
・
・
・
・
答え、「ギザギザ」マサイキリンです!!
ピンポーン!当たったあなたはぜひケニアでその知識を使ってサファリを楽しんでください!
ブブー!残念、外れたあなたはケニアに行ってお勉強しましょう!
今日はキリンになってゆうゆうサバンナを歩く夢を見そうです。(長崎)
| 固定リンク
「国09:ケニア・タンザニア」カテゴリの記事
- ケニアでサファリ、そしてコーヒーを・・・(2013.01.31)
- マサイの身体能力(2012.03.06)
- このキリン何キリン?ケニアのキリンのはなし(2012.01.27)
- キリマンジャロの雪(2011.12.09)
- アフリカ・マサイ族の家にエコを想う・・・(2011.08.25)
「テーマ:世界の動物たち」カテゴリの記事
- 癒しを求めてタスマニアへ PART.Ⅰ(2012.06.19)
- このキリン何キリン?ケニアのキリンのはなし(2012.01.27)
- タジーカナコの徒然タスマニアPart②(2012.01.13)
- 【共通テーマデー】私が心奪われた動物~タスマニアのウォンバット~(2011.11.01)
- 癒しを求めて(2011.10.28)
「文:長崎」カテゴリの記事
- ブエノスアイレスからちょっとそこまで、日帰りウルグアイ(2012.02.29)
- これぞアメリカ!グランドキャニオンと西部国立公園(2012.02.07)
- マチュピチュ!ナスカの地上絵!秘境探検隊自慢のペルー・ツアー(2012.02.02)
- J.エドガー・フーヴァーとFBIあれこれ(2012.01.31)
- このキリン何キリン?ケニアのキリンのはなし(2012.01.27)
コメント