国08:南部アフリカ

2012年6月13日 (水)

2012年・今年の梅雨の過ごし方

みなさん、こんにちは。三橋愛子です。ついに今年も梅雨入りしましたね。ここ最近、じめじめしたお天気が続いています。なんだか憂鬱な気分になってしまう梅雨、「雨の日はなかなか外に出かける気分にならない・・・」という方、必見!今朝、テレビで明るいニュースを見ました。現在日本全国の動物園ではベビーラッシュを迎えているそうです。埼玉県の東武動物公園ではカバの赤ちゃんが生まれたそうで、一生懸命お母さんの後に着いてご飯を食べたり、プールに飛び込んだりするそうで、その愛くるしい仕草が人気なのだとか・・・。

続きを読む "2012年・今年の梅雨の過ごし方"

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金)

来週月曜21日の朝は「金環日食」

Dune45 来週月曜日21日の朝はいよいよ「金環日食」観測DAY。太陽が月の外側にはみ出す時のきれいな光輪が見られるといいですね。気になるお天気ですが、気象庁が17日に発表した週間天気予報では、「21日の東京は曇りがちで降水確率は30%。気圧の谷や湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、西日本はより雲が広がりやすくなる。」てるてる坊主を製作予定の水島です。

皆既日食の観測は月の影が落ちる地域に限られ、海上を通過する場合も多いそうです。私たちが自分の暮らす土地で皆既日食を観測できるチャンスは一生に一度あるかないかという稀少な現象。今回の日食は通勤途上で観測することになりそうですが、もし観測場所を選んで世界の何処かに赴くとしたら皆様はどこを選びますか?

私は、アフリカ南西部のナミブ砂漠に行くでしょう。可能であればこういう奇跡的な天文ショーは、音のない雄大な大自然の中で体感したいと思います。

続きを読む "来週月曜21日の朝は「金環日食」"

| | コメント (0)

2012年4月18日 (水)

【第2回】どんなとこ?こんなとこ(ナミビア)

みなさん、こんにちわ。あんなこといいな、できたらいいな、吉村“未来の世界のウマ型ロボット”和馬です。
さて、どらえもんのテーマ曲から始まりました本日。本日は「発明の日」だそうです。どらえもんの世界は、まだまだ程遠い未来ですが、それでも様々な発明のおかげで海外旅行もとっても便利になりましたね。
1 ということで、本日は、一路、アフリカ大陸へ。砂漠の国ナミビアをご紹介。ナミビア?何があるの?“なにもない”んです!というのは、元々ナミビアとは“なにもない”を意味するんだそうです。

続きを読む "【第2回】どんなとこ?こんなとこ(ナミビア)"

| | コメント (0)

2012年3月 1日 (木)

【共通テーマデー】旅先で出会ったお花 

S_30 みなさんこんにちは。坂岸マーチング推進部”弥生はヨイヨイ”茉莉です。

さて、今月の共通テーマの内容は「旅先で出会ったお花」です。
只今、ユーラシア旅行社ではユーラシアニュース(月刊誌)5月号の作成が始まりました。その上、お花なんていう単語が出てくると春麗かな気候を思い浮かべ、つい「今、何月だっけ?4月?」と思い込んでしまいます。しかし、昨日は珍しく東京も積雪に見舞われました。南極から帰国したばかりなのですが、朝起きて見た庭の銀世界を見て、また南極に戻ってきてしまったかと思ってしまうぐらい、寒い毎日が続きます。

そんな寒の戻りの3月スタートですが、本日は張り切って私たち秘境チームを代表する花をご紹介致します。それは、、、ナミビアにある「ウェルウィッチア」です。ご存じですか??

続きを読む "【共通テーマデー】旅先で出会ったお花 "

| | コメント (0)

2012年2月27日 (月)

アフリカの春!ジャカランダ

111003_12 みなさん、こんにちは。心はいつも春うらら、川井“隅田川で泳ぎたい”あゆみです。気づけば2月ももうあと数日。3月になるともう春はすぐそこ!という気持ちになりますね。さて、春と言えば、桜の花。日本人なら毎年楽しみにしてしまいます。同じようにアフリカで春を告げる花、といえば「ジャカランダ」の花です。

続きを読む "アフリカの春!ジャカランダ"

| | コメント (0)

2012年2月22日 (水)

衛星画像で旅する世界遺産~ビクトリアの滝~

Fallss_5 ビクトリアの滝の下流域に残る「滝の化石?!」にビックリ仰天している水島です。はじめまして! 雨期が明けたばかりで十分に水量を増やした迫力満天の滝を青空の下で見ることができるベストシーズン到来!のビクトリアの滝。皆様は、ビクトリアの滝の下流域に「滝の化石」が残っているのをご存知でしょうか?

続きを読む "衛星画像で旅する世界遺産~ビクトリアの滝~"

| | コメント (0)

2011年12月27日 (火)

グレープタイザー・アップルタイザー

001_2

皆さんこんにちは、飲みたい飲みたいタイザー飲みたいよう、長崎“駄々っ子タイザーマスク”若葉です。先日地元のスーパーで、「グレープタイザー」を見かけ思わず購入しました。グレープタイザー、それは南アフリカ共和国生まれの炭酸ドリンクです。ただの炭酸ジュースと思うなかれ、グレープタイザーの材料は果汁と炭酸のみ。砂糖も着色料も使わない、果汁100%の炭酸飲料なのです。最初に作られたのは「アップルタイザー」の方で、1965年のこと。"Apple" and "Appetizer" 、すなわち「りんご」と「食前酒」をくみあわせた造語が商品名の由来。日本上陸は意外に早く、1969年。姉妹商品となる「グレープタイザー」が生まれたのは1981年だそう。その後、1997年にはMacMillan調査による世界トップ300ブランドに殿堂入りしたという世界的ブランドなのです。

続きを読む "グレープタイザー・アップルタイザー"

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

ビクトリアの滝を最も楽しむ季節!!

連日の登場です。ゴリラとヌーがお友達、吉村“永田町のムツゴロウ”和馬です。

Victoria

さっそくでございますが、『ビクトリアの滝のベストシーズンに行く!南部アフリカ』パンフレットが完成致しました。日程につきましては随時アップして参りますので、ご興味ある方はパンフレットをドシドシご請求頂ければと存じます。

●南部アフリカ4ヵ国大自然紀行 9日間(BS09)

ザンビアとジンバブエでたっぷりとビクトリアの滝を満喫して、ボツワナ・チョべ国立公園とケープタウンの観光もしっかりご案内。

●ナミブ砂漠と南部アフリカ5ヵ国周遊 11日間(BSN1)

私が世界で最も好きな砂漠ナミブ。このナミブ砂漠にもご案内します。このナミブ砂漠を楽しむ方法は吉村まで直接お電話でお問い合わせ頂ければ、こっそり教えます。

●アフリカ悠久浪漫の旅 17日間(BS17)

アフリカ旅行の決定版!タンザニア・ケニア・ボツワナ・ザンビア・ジンバブエ・ナミビア・南アフリカの計7ヶ国を訪れます。アフリカの魅力を一度に楽しみたい!という方にお勧め!私も月に1度は添乗に出たいと思うほどの充実のツアーです。

ということで、資料のご請求はこちらから!

母なるアフリカ、素晴らしい風景がみなさんを待っています!!

さぁ出かけましょう!

| | コメント (0)

2011年8月23日 (火)

夜景の輝きの背景に…

Nightseen2

皆さんこんにちは!ロマンチックな夜景にメロメロ霍間“マジシャン”祐子です。本日の東京は再び暑さが戻ってまいりまして、昼休憩の時にコンビニに行くだけでも汗ばんでしまいました。
今年は地震の影響で「節電の夏」が叫ばれていますね。そんな今日は南アフリカの電気事情をお話をさせて頂きます。
電力問題が世の中で大きく取り扱われるようになってから、添乗先でお客様によく訪問先の国の電力について質問されるようになりました。皆さん他の国の電力源が何なのか気になるようですね。日本でも最近は脱原発が大きく叫ばれ、昨日はロシアや中国、韓国から電力を買い取るというニュースも流れていましたが、非常に電力に対して意識が高いように感じます。

続きを読む "夜景の輝きの背景に…"

| | コメント (0)

2011年8月19日 (金)

夏だからこそお正月の話もいいかも・・・

004

みなさん、こんにちは。さて今年もあと134日かぁ来年はなにしようかな、岩間“未来予想道路マップル”裕子です。先日、発表された2011年、年末出発ツアー。汗をかきながら、セミがミンミン鳴く道を歩く毎日で、頭は年末のツアー?!月日が経つのがいやに早いはずですね。
私も今まで、色々な国で年末年始を過ごしてきましたが、今度はどこかな?皆様にも少し早いかも知れませんが、2012年をどこで迎えるのか?ちょっと想像してみませんか?

2011~2012年末年始特集はこちら

今回は、初日の出は是非ここで!のお勧めツアーをご紹介させて頂きます。それは、アフリ

002

カ最南端のアグラス岬で初日の出を迎える『アフリカ大陸最南端アグラス岬と喜望峰、南部アフリカ4カ国周遊9日間』最南端というと、喜望峰を思い浮かべる方も多いと思います。が、この喜望峰、実は最南端ではなくアフリカ大陸の最西南端で、本物の最南端というのが、喜望峰の南東に位置したアグラス岬です。初日の出をアフリカ大陸の最南端から拝む。私は、2010年の幕開けが、ここアグラス岬でした。

続きを読む "夏だからこそお正月の話もいいかも・・・"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧